2025 01,15 14:21 |
|
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 |
|
2009 11,08 23:22 |
|
仕事から帰って来て、結果を知った時の感情の昂ぶりが尋常ではなかった。震えたね。余りの悔しさ、口惜しさに。 悔しくて悔しくて、喉の奥に指を突っ込んで毒を全て吐き出してやろうかとさえ思ったが、しかし、いや待て、これはきっとこのチームに関わった全ての人が共有している悔しさなのだと自分の感情をコントロールして、なんとか冷静さを取り戻しつつあり。 そうだ、そうだった。開始直後から15分間で3失点、懸命に反撃するもさらにトドメの一撃、この残酷で屈辱的な時間を、それでも戦い続けた仲間達がいる。選手達もそれでも戦い続けてくれたと信じている。 本当はこの敗戦で我々は四位以下への転落も有り得た。もしそうなってしまったなら、今後三連勝したとしても対象チームが勝ち続けることで我々のJへの道は閉ざされるという苦しい状況に陥っていた。もちろん次節の琉球戦で負けてしまえば、絶望的な状況になることには変わりはないが。 今年のJFLは稀に見る混戦のおかげで、絶対に勝たなければならない試合を勝ちきれなくても、他のチームが潰しあう事で首の皮を繋ぐ事が出来ていた。無論、他のチームを出し抜くチャンスに我々がつまづく事で混戦に拍車を掛けたのも事実なのだが。 そして今回も辛うじて踏みとどまった。まだ4位。競争の対象となるチームが勝ちきれなかったからだ。 でも、次はもうないと思う。他のチームがつまづく事を当てにしてはいけない。 我々はいよいよ来るところまで来てしまったんだ。 次節、FC琉球戦はチームの運命を懸けた試合になる。冗談でも煽りでもなく、本当にそうなってしまった。FC琉球戦だけじゃない、その次のアルテ高崎戦も、最後の町田ゼルビア戦まで、ずっとだ。 今、クラブにとって最も重要な時代に北九州サポーターを名乗っていられる事を誇らしく思う。 この3年間、本当にたくさんの人に出会って、いろんな感情を共有できた事を心から嬉しく思っている。 このチームの、勝敗を超えた存在意義を僕は心の底から実感している。 だから僕らはまだ死ねない。まだ終わるわけにはいかん。 きっと、語り継がれる一ヶ月になる。 最後まで精一杯やろう。全力疾走、他に方法を知らん。 もっと書きたい事があるような気がするんだが、今日はこれまで。 PR |
|
2009 11,06 22:52 |
|
遠雷のような低音を響かせ、小さくなってゆく築城基地のF-15Jイーグル戦闘機を車の中から眺めながら、秋田で何が起きるだろうかとぼんやり考えていました。 11月8日(日)13:00、これまでの対戦成績1勝2敗の相手、TDK SCとの負けられない試合に臨むニューウェーブ北九州。 そして年末が近づくこの時期に、決して安くはない金をかけて遠く秋田まで遠征する北九ファッキンサポーターズ。彼らは秋田で何を見るのでしょうか。後に残る僕らにどんな土産話を語ってくれるのでしょうか。 白状しますが今回は恐い。久し振りにどうなるか判らない結果にビビッてます。地域決勝の5試合以来ぶりぐらいに。僕が秋田に行くなら、そんな小心など吹き飛ばすような言葉を並べてみせるところなんですが、哀れ、待つ身の悲しさよ。全く言葉が出てきませんわ。 BRIGADE本隊は明日の昼過ぎに秋田へ向かうとの事。陸路で。狂気の沙汰である。それが初めてじゃないってんだから恐ろしいね。 さらに飛行機による弾丸遠征隊、主に関西・関東方面からの援軍も来られるでしょうか。 それでもおそらく少数精鋭による応援になりそうですが、彼らに託すしかない。いや、彼らだからこそ託せるんです。 残り4試合、ついに紐解くNW時代の最終章。 本当にあとたった4試合、正確には4試合以内で運命が決まってしまうのか・・・。 実は『秋田に響け、北九州の凱歌』と題して思いっきり感情的に煽ってやろうと目論んでいたんですが、TDK戦の重要性があまりにヘビー過ぎて、秋田へ行かない自分には書けないと感じました。消しては書いて、書いては消して。希望はいつだって我々の内にあり、夢を見たっていいんだよってな内容だったと思います。消したけど。 選手サポーター含め秋田へ出征される皆様、どうか道中ご無事で。事件事故には気をつけて。お体を大切に。 そして試合では死ぬ気でやって下さい。 血と汗と涙で拓く道、人はそれを血路と呼ぶ。秋田へ行かれる皆さんに託されたのは、まさしく血路を拓く事なんです。血路を拓いて15日の琉球戦に繋いで下さい。お願いします、お願いします。 *画像は本城の夕日とOGY GIRAVANTINO氏。OGYさんと何度も歩いた本陸の芝生スタンド。もうあそこを歩く事もないんだね・・・。 |
|
2009 11,03 19:59 |
|
昨日、思い出したように本屋へ出向き探したが結局地元では見つからず、少し足を伸ばしてサンリブシティ内の本屋で発見した。 最初で最後のNW本とも言われている吉崎エイジーニョ氏の新著『オトン、サッカー場へ行こう!』。非常に興味深く読んだ。 まず、この本はサッカーをテーマにしてはいるが、選手やチームが主人公ではない。 物語の骨格はあくまで『定年退職後の頑固なオトン』と『オトンを外に連れ出したいボク』の間に生じる反発や葛藤、微妙な関係の変化であり、選手やチームや戦術など専門的な知識はほとんど必要ない辺りが従来のサッカー本とは一線を画している部分である。 それでいてサッカーを取り巻く人達のリアルな生態に、サッカーに興味がある人、或いは地元に贔屓のクラブがある人なら思わずニヤリとさせられるだろう。それはどこのクラブにでも、誰の周りにでも起こり得る会話や行動であり、特にJFLや地域リーグのサポーターなら深く共感されるのではなかろうか。 もちろん、サッカーにそれほど関心のない人も、サポーターというある種、特異な世界に足を踏み込んでしまった『オトン』の冒険を面白く読めるのではないか。 サッカーに関心のなかった『オトン』が熱狂的なサポーターに化けるという単純な結末ではない。最後に浮かび上がってくるのはチャレンジを終えた後のリアルな『ボク』、リアルな『オトン』であり、リアルな親子の姿である。 このチャレンジの顛末は著者が北九州訛りの文体で『オトン』へのメッセージを送る形で締めくくられる。それは恐らく著者がこの企画を立ち上げた時から、いや、立ち上げる前から『オトン』に伝えたかったメッセージなのだろう。 著者は『オトン』に変化をもたらすべくこのチャレンジを始めたが、本当に変化をもたらせたかったのは『オトン』と『ボク』の間にあった微妙な空気だったのではないだろうか。 このチャレンジを通じて、著者自身が意図的に距離を置いた過去の自分と今の自分を繋げようとしている姿も垣間見える。これはそんな『オトン』と『ボク』の物語。 読んだ後にはきっと親孝行がしたくなるはずだ。 あるいは地元のチームを応援してみたくなる人もいるかも知れない。 ほんの少しだけ何かを変えてみたくなる、そんなお話。 サッカーに興味のない人にも是非読んで頂きたい本である。 ↑以上が極力、出来る限り一般人として書いたレビューです。 ↓以下はNWサポーターとしての率直な感想。 率直な感想というか、率直に嬉しい。 昨シーズンは随分と苦しいシーズンだった。暗闇の中を走ってる気分だった。 あのクソ暑い夏、ガラガラの本城、ネガティブに陥りそうになる心を支えあって鼓舞しあって、精一杯やった。選手達も『頑張れ』と言うのが申し訳ないぐらい頑張ってくれた。 絶望的になってゆくリーグ戦、大学勢の独壇場だった福岡県代表の座を奪って本選に乗り込み、Jチームを倒そうと目論んだ天皇杯。 選手もスタッフも僕らもボロボロだったが、苦しかったけれど、精一杯やったシーズンだった。 成績も観客数も望んだ結果は得られなかったかも知れないが、何も恥じてはいない。みんな出来る事を精一杯やった。 そのJFL初年度を『オトン』を通じてこうして残してくれた吉崎エイジーニョ氏に最大級のリスペクトを贈りたい。 最終決戦のこのタイミングで昨シーズンを振り返るのはどうかと思ったが、結果的に僕のテンションは上がった。絶妙のタイミングで本を出版してくれたと思う。北九州の人達に是非とも読んで欲しい本である。 JFLや地域リーグのサポーター諸兄らにも是非読んで頂きたい。 本書の中で大ボス的扱いになっているベガルタ仙台のサポーターも張り切って買いなさい。諸君らが昨年、軽く捻ったつもりのニューウェーブ北九州というチームとそのサポーターがどういう集団だったか今一度確認するのだ。 あと、少し出しゃばりというか一つだけ個人的に補足を入れたい箇所がありました。 天皇杯二回戦重工長崎戦、バスツアーで小倉へ帰って来た時、『サポーターの一人が「じゃあね、お父さん」と両手を振ってくれた』という記述があるんですが、これ僕です僕。 これはよく覚えているんですが、その背景を補足したいと思います。ちゅーかさせて。出しゃばらせて。 小倉に着いた後にいつものようにダベっている時、ふと見るとエイジーニョ父子がすたすたと立ち去って行くのが見えたんです。 何かこう、寂しいというか、特にエイジーニョパパの背中にもう会えないような予感が漂っていて、思わず『お父さん!』と呼び止め、『ありがとうございました、またお願いします!』と言って頭を下げたんです。 すると父子に気付いた他の仲間達も一斉に『ありがとうございました!』と叫んでました。エイジーニョパパが手を挙げて応えてくれたので僕は手を振ったワケです。みんなで手を振った。みんなで、です。 まぁ両手で手を振るバカっぽい仕草をするのは僕だけでしょうけど。 また来てくれるだろうかと少し心配だったのですが、本書を読むとあの直後、資さんでうどんを喰いながら『仙台へ連れて行け』と仰っておられたようで安心した次第です。あの一行の背景にはそんな事があったのだという補足でした。 画像注釈 *1枚目 『オトン、サッカー場へ行こう!』。珍しくケータイで撮影。 *2枚目 ツアーバス車内でのお宝争奪じゃんけん大会でゲットしたスパイクをフツーに履いてるエイジーニョ氏。なぜか随分と気に入っておられた。あれって確か吉野慎治選手のスパイクではなかったか。本書に吉野慎治の名前が出てきた時にそんな事を思い出した。 *3枚目 なんとなく。 |
|
2009 11,02 16:51 |
|
先週の話ですが、久し振りに深酒が効き過ぎて猛烈な二日酔いに悶絶してました。 激しい頭痛と吐き気に呻きながら、『もう酒は飲まない!』と心に強く誓ったものの、二日酔いが治まってくると、『酒を飲まない』のは非現実的なんで『ビール5杯以上は飲まない』に変更しました。 普段はあまり飲まないのに、飲み会などになるとソッコーで場の空気に呑まれ、アホほど飲みすぎる自分を戒める為の誓いだったのですが、そんな話を知人にすると『おもっきり妥協しとうやん』と的確なツッコミを受けました。 現実的な目標が妥協と言われて少し切ないアンニュイサポーターBRIGADE京築です。 TRM ニューウェーブ北九州 4-0 ヴォルカ鹿児島 先日、新門司で行われたQCLの後に行われた練習試合、久し振りにヴォルカを観た。懐かしい。そういえば去年、JFL開幕戦の富山で何故かヴォルカの歌を歌った記憶も。あれは夢か。いいえ悪ノリです。 開始直後にいきなり鹿児島が強引に攻め込んできたが北九州はその攻撃を即座にねじ伏せ、全く様子を見ることなく攻めて来る鹿児島に対する修正を始めた。 確かに鹿児島は非常に勢いが良い。特に6番の選手。パスの精度が低いので特に脅威ではないが、万が一を起こしうるタイプだ。 久し振りに観る鹿児島はキング西がいた頃の『西さん、後は頼んます!』と言わんばかりのロングボール攻勢ではなく、中盤で繋いで切り崩そうという意図が見受けられる。何度か良い中央突破も試みたがJFL屈指の守備力を誇る北九州の防衛ラインは越えられそうにない。 終始、北九州ペースだったがそれでも鹿児島は良く守っていた。北九州は2得点しているが崩したというより中嶋選手が強引に奪った2点だった。 しかし後半に入ると鹿児島の足が鈍り、鹿児島のエリアを北九州の選手が自由に走り回って蹂躙する。特に佐野選手は無人の荒野を行くが如く。 関選手、大島選手と立て続けに絵に描いたようなゴールを決めて勝負あり。鹿児島も何か実験的な事をしていたのかも知れない。 チーム力の差が出て気が抜けてしまったか、ミスが目立ち始めると、鹿児島の選手がここぞとばかりに付け込んで攻めてくるシーンもあったが、結局失点する事無く終了。 NW北九州はJ参入・逆転優勝を目指して決戦の4試合へと向かう。いよいよ次は決戦か。 #29 大島康明 この選手のプレーのイメージは『しなやかで強い』。背骨が強化ゴムで出来ているのかも知れない。ボールを奪い取る強引さも容赦なくて良い。前線でゴールを奪うお膳立てが出来る選手。 #18 小野信義 QCLのV・ファーレン長崎戦でも出場していたが、長短のパスが冴えていた。特にロングパスの軌道の美しさは健在。 #28 長谷川太郎 JFL前期に我々を熱狂させたスナイパーショットが鳴りを潜めて久しい。この試合でも一対一を外してしまったが・・・。この試合ではパスの出し手が走り込んで欲しいと思っている所にも走り込めていたはず。何故か上手くいかないという苛立ちも感じていることだろう。今欲しいのは自信であろうか。 そんなワケで近しい人はタロちゃんにもっと自分で自分を褒めるように伝えて下さい。意外と調子が上向きになる。マジで。 僕なんて一日に五回は自分で自分を褒めてますね。褒めちぎってます。それでも抑えているほうです。 長崎戦・鹿児島戦と立て続けに観て、我が方の選手の士気に陰りなしというのは確認できた。もう自分達のやる事はわかっていて、あとはタイトな試合の中でどれだけそれを出せるかというところなんだろう。 それが出来れば必ずTDKに勝てる。琉球に勝てる。高崎にも町田にも勝てる。必ずだ。 |
|
2009 11,01 20:15 |
|
風が吹いて雨を呼んで秋が急激に深まる予感の今日この頃、監査に飲み会に二日酔いに新門司に夜勤にと、濃ゆい一週間でありました。 新門司帰りで夜勤へ直行したわけですが、意外に余裕でこなせた。体は疲れていても心が疲れていなければ多少の無茶も可能なのだ。 九州チャレンジャーズリーグ ニューウェーブ北九州 1-0 V・ファーレン長崎 新門司特有ののんびりした雰囲気に、特に勝敗は気にすまいと思ってはいたものの、長崎の青いユニフォームとバチバチやり合ってるのを見てるうちに結構入り込んでしまいました。 大所帯のチームならまだしも、北九州も長崎もスタメンとリザーブの境目はあいまいで、誰にでもスタメンに上がる可能性もあればリザーブにまわる事だってある。つまり結構なメンツだった上に出場選手達の意欲あるプレーが観られて面白かったですね。 QCL(九州チャレンジャーズリーグを最初にこう略した人は冴えている)は九州独自のもので、リーグ戦での出場機会に恵まれない選手や故障明けの選手の調整など使い勝手が良い。 QCLがあればいちいち練習試合の相手を探さなくても手ごろな相手と組めるし、フリーダムな交代枠で色んな選手を試せるし、今後もずっと続けて欲しい制度ですね。 試合の方は僕は前半途中から観たわけですが、先に来ていた西ヤン曰く「あまり良くない」との事。ただ、僕が観始めた頃から北九州の時間帯になりつつあって北九州の方が優勢じゃないかとは思いました。 長崎がメンツを大幅に入れ替えた後半頭から確かに長崎のワイドな展開が目に付きましたね。 相手のサイドバックの上がりが良い事もあってか随分揺さぶられていたが、長崎が攻め疲れた辺りから北九州が盛り返すなど、やっぱり北九長崎戦はおもしれーなーなんて感じで観てました。まぁ北九州の方が強いというか正義は必ず勝つというか。 決勝ゴールはアラン選手から古賀選手、そして最後は宮川選手がズドン!と蹴りこむゴール。アラン選手は相変わらずボールを持ち過ぎる傾向があるがこの時はそれが功を奏した感じ。お互いに良いシュートはあったが結果的には1-0で終了。 #11 宮川大輔 「戦術は宮川」みたいな試合だった。決戦の11月には投入されるのではないか。まさに決戦兵器としての準備は出来ているように思う。やっぱなんちゅーても北九州のエースですけん。 #19 古賀宗樹 後半にポジション上げてからかなり良かった。走ってナンボのスタイルは健在、ガンガン切り込んでた。方々から「古賀ー!古賀ー!」と叫ばれていたがあれは期待と愛情の現われだ。 #15 永野 諒 北九州の声出し王子も健在。彼の場合、しゃーしぃぐらいで良いのだ。時々「お前が言うな」的な空気が流れる時もあるが、それでも叫び続ける元気者。DFとしては上背があるワケではないがハイボールの競り合いで負けてないのはセンスの賜物。長崎戦でフルに出た直後の鹿児島戦でも出ていたが期待されているんだろうなと。 #14 森本惟人 まだ本調子ではないものの、思ってた以上に走れている。と、僕より遅く新門司にやってきた博多の森SAさんに言うと「本当!?」と子供のように微笑まれた。愛されているなぁ。 交代した後の彼らしくない深刻な表情に苦しんでいるんだろうなと思いつつ、再びテレビで天然ボケをかましてくれる日を待つ事にする。 #27 アラン この試合では途中から入って良いアクセントになっていたように思う。玉離れの遅さは気になるが、自分でなんとかしようという気持ちの表れであろうか。もう少し観てみたい選手。 この試合では長崎に傾きかけた時間帯をよく凌ぎ無失点で〆たという事でチーム全体を評価。それと僕を『長崎には勝って当たり前』的な気分にさせてくれた事を何よりも高く評価したい試合だった。 ヴォルカ鹿児島戦はまた後で。 |
|
忍者ブログ [PR] |