2025 02,01 14:11 |
|
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 |
|
2008 09,08 21:15 |
|
吹き抜ける風の匂いは明らかに秋の香り、なのに日差しの厳しさは相変わらず。これはまさに残暑、残暑が厳しいざん・・・OK、日本代表から地域リーグまで、日本サッカー界のあらゆるカテゴリーで命運を賭けた死闘が繰り広げられる決戦の季節の到来です! J1では大分トリニータが凄いことになってるし、J2ではサガン鳥栖がこれまた凄い位置につけてるし、JFLでの昇格レースは佳境を迎え、さらにワールドカップアジア予選、ACLと世界との戦いを控えたチームもあり、そして日本で最も熱い大会と言われる地域リーグ決勝大会と、自分に関係なくとも注目してしまう試合がてんこ盛りであります!関係ないだと!? FxxK UP! 今自分で書いてて驚いたぜ・・・。去年は盛り上がりの当事者だったが今年は傍観者ってか。全く以って冗談じゃねーですね。 我々もこの秋の盛り上がりにフリチン(精神的な意味で)で飛び込んでいこう。全力全開、オレ達と当たると痛ぇぞってな勢いですよ。 まずは9月14日のレベスタで、次に9月20日の長崎で。さらに10月5日の本城、10月12日の仙台、11月に入れば冗談抜きで返したい借りが山ほどあるファジアーノとMIOびわこの2チームが本城に来るぞ。 去年の地域決勝から続く借りがありすぎて困る。 JFLの中でもこの2チームにだけは本城で喜ばせるわけにはいかん。特にMIO、あの夜、泣いたことを忘れた事はねーんだぜ。 我々の2008年の旅はまだ続いていて、戦う理由も十分に残っている。9月10月は挑戦者として、11月は復讐者として。 OK、まずはこの一歩、9月14日レベルファイブスタジアムにてホンダロック戦。相手のモチベーションなんて知るか。自慢の錠前をぶっ壊して長崎への扉を開けよう。 天皇杯福岡県予選のおさらい。あの興奮をもう一度。 2008年8月20日(水)本城サブグラウンド 天皇杯 福岡県代表決定戦 1回戦 ニューウェーブ北九州 2-0 九州共立大学 (得点者:ドグラス、宮川大輔) 平日なのに思いのほか応援者が集結して、お互いに驚いたという思い出の日。 個人的には仕事の途中で抜け出してスーツ姿で参上された子連れ狼サポーターのパパ様が印象的でした。 2008年8月24日(日)香椎フットボールセンター 天皇杯 福岡県代表決定戦 2回戦 ニューウェーブ北九州 1-0 福岡大学 (得点者:ドグラス) 天敵と言われた福岡大学の壁を越えた記念すべき日。団長、ブルーノ氏、腹黒氏などの古参の方々が「やっと福大に勝った」と嬉しそうに話しておられたのが印象に残りました。あと選手達をドン引きさせたパラ様の異常なハイテンションも。 2008年8月31日(日)レベルファイブスタジアム 天皇杯福岡県代表決定戦 ニューウェーブ北九州 2-1 九州産業大学 (得点者:藤吉信次、佐野裕哉) レジェンドリーマッチ。全県生中継、劇的勝利、初の天皇杯本選出場決定、分厚い福岡県大学サッカーの壁を超越した日。 歴史的な日であると同時に始まりの日でもある。 YouTubeのID:enokkey様がゴールシーンを撮影しておられたようです。テレビ中継を超える臨場感、素晴らしい動画です。紹介させて下さい。 藤吉ゴール 佐野ゴール 14日、レベスタに行かれる方々の安全と健闘をお祈りしております。どうか20日の長崎に繋げて下さい! PR |
|
2008 09,07 22:07 |
|
うちから歩いて5分もせん所にグラウンドがありまして、そこにはネットもきちんと張られたゴールがあるんですが、よくそこへ行ってはアホほどボールを蹴り込んでます。 今日、用事を終えて帰ってきた夕方、NWの試合結果を知った後に150円をポケットに入れてタオルを頭に巻いて、ウチの車庫に置いてあるボールを蹴り出してグラウンドに行ってました。 ゴールはあるんですが壁がなく、いわゆる壁打ちができない為、ゴールにボールを蹴り込んでは反対側のゴール前まで全力ドリブルを仕掛けてはへっぽこシュートを打ち込む。これを繰り返す。 15分もせんうちに息が切れ、思いっきり蹴ったつもりがころころシュートになった上にゴールから外れると自分の不甲斐なさに思わず笑う。 ゴール裏の草むらに転がっていったボールを拾いにトボトボ歩いていると、グラウンドに僕の足跡がたくさん残っている事に気づく。特にPA内は凄まじい事になっている。 やはり強い気持ちで踏み込んだ足跡は、トボトボ歩いた足跡よりもずっと深く、そして自分の動きが見えるほどに躍動しているように思えた(ま、実際はヘロヘロなわけですが)。 帰りに遠回りをしてジュースを買って帰るのがいつものコース。すれ違う子供達が挨拶してくれる。 いわゆる近所の危ない人には見られていないようで少し安心。 ジュースを飲みながらボールを転がしつつ歩く。家が見えて来ると、遠く龍ヶ崎でNWが負けた事を思い出して少し唇を噛んだ。 ニューウェーブ北九州 1-2 流通経済大学 観ちょらんもんでいつものように何とも言えませんが、また立て続けの失点か・・・。マジな話、繰り返される立て続けの失点はさすがにイラッとくるものがありますが。 次のJFL第10節は約一ヵ月後の10月5日の本城ということで、その時までには何らかの答えを見つけた状態で臨みたいですね。この試合に関してはその時にまた振り返るとしましょう。 遠く龍ヶ崎まで遠征された皆様、本当にお疲れ様でした。 さて、天皇杯→JFL→天皇杯と実にめんどっちぃですが、今は目の前の壁の一つ一つにぶち当たっていくことがクラブの、チームの、そしてサポーターの歴史を築いていく唯一の方法であります。 そうして築かれてゆく歴史の一つ一つが、やがてはチームの血となり肉となり、「北九州」という街、地域の華となって報われる時が必ず来ます。 正直、今は苦しい状況ですが、それは全てのNWサポーターが共有している苦しみであり悩みであります。 You'll Never Walk Alone、苦しみも喜びも、全ての歴史(或いは「思い出」とも言えますが)を共有してゆくことがNW北九州を大きく強くしてゆくと確信しております。 9月14日のレベスタでのホンダロック、9月20日の長崎での重工長崎かデッツォーラ島根(変換しにきーよ)、そして10月12日のユアスタでのJ2ベガルタ仙台と、全てが歴史に直結する重要な試合であります。 ベガルタを倒してFC東京を・・・と言いたいところですが、まずは14日のホンダロック戦に照準を合わせ、歴史的な足跡を刻むべし。 強い想いを背負ったチームほど残す足跡は深い。NW北九州の足跡の深さはどれほどなんだ。我々は今どこまで来てるんだ。14日、一つの証明を見せてくれ。 とかなんとか書きましたが、先日述べた通り我輩は14日のレベスタは欠席ですファッキン。只々現地に赴かれる皆様に想いを託すのみであります。 14日のレベスタをホームに変え、仇敵ホンダロックを撃退し20日の長崎まで繋げて下され。 ホンダロック迎撃成功の暁には天皇杯二回戦の舞台である長崎までタイガートラベル社によるバスツアーが正式に立ち上げられます。 2008年Jとの遭遇、その過程の最終段階を生で観るツアーであります。我輩も参加致します。いざ共に行かん、思い出の長崎へ。 タイガートラベル主催 天皇杯観戦バスツアー 9月20日(土)13時キックオフの2回戦 会場・長崎県立総合運動公園陸上競技場 7時 小倉駅北口出発 7時半 黒崎駅出発 ↓ 九州自動車道 ↓ 11時 会場着 参加費用・大人5000円(別途、入場チケットが必要) ※1回戦敗退の場合は中止。9月14日までは、お申し込みは仮予約となります。 本受付は1回戦終了直後からとなります。 お問い合わせ・仮予約は㈱タイガートラベルへ TEL 093-647-1035 FAX 093-453-1555 平日・土曜9時半~18時まで。 MAIL nishida@tiger-bus.com 今週は完全天皇杯モードでいきます。まずはホンダロックを破壊し長崎までの扉を開け。 9月14日(日)にレベスタに馳せ参じる仲間達のテンションを煽りまくるぜ。 |
|
2008 09,02 23:52 |
|
さて、日曜にアウェイにて流経大との試合があるのでそろそろモードを切り替えないかんのですが、またしつこく先日の試合の録画を見てしまいますね。 藤吉選手のスナイプショットも良いのですが、日高選手のクリアから佐野選手のゴールまでの流れはビール3缶はいける。ちゅーか飲んだ。 「冨士とタチコの動きが被ってるよ!どっちか左に開けよ!ブーブー!」なんて言いつつ、それでも、この2点目を生んだ連動性というのは本当に気持ちええもんです。 天皇杯の福岡県代表はずっと大学勢の独壇場だったわけで、その壁を最初に打ち壊したのがNW北九州であり、その決定的且つ象徴的なゴールが格の違いを見せる連動性から生まれたということで、この佐野選手のゴールはかなりメモリアルなゴールだったのではないでしょうか。 つくづくええもん見せてもらいました。 しかし、結果を出したとはいえ、この応急フォーメーションの選手配置でJFLもやるのでしょうか?次の流経大を相手に勝つようなら、もはや「応急」とか「急造」とかではなくNWのもう一つのオプションになるだろうとは思いますが、やや不安もありますね。 特にボランチなんですけど、最初から「佐藤-日高」で組めれば何とかなりそうな気がせんでもないですが。 流経戦ではそういう部分にも着目してみたい・・・ちゅーか我輩、流経戦はおろか14日のレベスタでの天皇杯1回戦も欠席が確定ですガッデム!! 20日は休みか・・・行くしかないな長崎に。 JFLと天皇杯という二つの戦いを並行していくというのは気持ちの持っていき方が難しいとは思いますが、現在NWを取り巻く状況を考えれば無駄な試合なんて一つも無いわけで、むしろ一つ一つの勝利が未来にダイレクトに影響する非常に重要な期間であると感じます。どちらも高いテンションでやっていきますけん。 コンディション不良等で試合に出られない選手が続出している中、試合に出ている選手の負担は大きくなる一方ですが、あえて結果を求めたい。 9月は流経大、ホンダロックとNWに雪辱を果たしたがっているであろう2チームとの対戦ということで、かなりタフな試合が続きそうな予感がしますが、今一度NWの強さを見せ付けるべし。 *画像は先日の県大会決勝前、設営が一段落した時の一幕。 ピッチ内では左からアラン・ドグラス・タチコのブラジル人選手が記念撮影中。仲良しですな。 手前では左から腹黒さん・OGYさん・パラ様。 パラ様 「すいません遅れました。何か手伝う事はないですか。」 OGYさん 「ねーよ」 腹黒さん 「もう終わったし」 みたいな会話が聞こえてきそうな写真です。 なんとな~く向こうの三人とこっちの三人が似ている感じが・・・ちゅーか雰囲気が真逆っぽいのがじわっときますね。 |
|
2008 08,29 15:37 |
|
陽が落ちると外はもう秋の匂い、夏も終わりかと物思いにふけ・・・たりはしない非郷愁サポーターたぐたぐです。 クラブ史上初の天皇杯本大会出場権を賭けた試合が県下全域に生中継されるという歴史的な日が近づいております。この試合に勝つことによる付加価値は極めて大きいですね。 なにより今シーズン、このチームで何かを成し遂げたと言える最初のチャンスが訪れたわけです。 ’07年度ジョージ北九州は、あらゆる逆境を乗り越えて奇跡を連発したチームとして今後も語り継がれるでしょう。 下馬評を覆してホンダロックを撃破し、反撃ののろしを上げた宮崎、本城の神試合と称される大逆転の新日鉄大分戦、追いすがるV・長崎を葬り去った灼熱のかきどまり、水原選手のPKゴッドセーブと水越選手のゴールで踏みとどまった地域決勝広島、何も言うことは無いレジェンド・オブ・レジェンズ地域決勝熊谷。 一つ一つの結果を積み重ねて遂に大きな奇跡を成し遂げたのでございます。 「NW歴史年表」というものがあれば、間違いなく太字で記述されるであろう歴史を次々と残してきた昨シーズンのNWは間違いなく伝説なのである。 さて今シーズン、リーグも変わり難易度の高いステージで奮闘中でありますがまだ途中であり、総括にはまだ早いですね。 しかし、今、我々は歴史に残る一つのことを成し遂げるチャンスを迎えております。 二回戦で天敵福岡大を撃破したことには一定の価値はありますが、基本的にまだ何も成し遂げていないと。 8月31日(日)13:05、レベルファイブスタジアムにて九州産業大学との代表決定戦。 大学サッカーの壁を完全に克服し、伝統ある天皇杯に名乗りを挙げたとして太字で書き加えられる試合になるでしょう。 そして本大会では勝ち進むことで、一つの伝説を作りうるチャンスもあります。まずは「伝説」の下地となる「歴史」を作る試合、それが日曜の試合なのであります。 とかく苦い試合ばかり見てきたような2008年夏。その終わりに一つのことを成し遂げる様を目撃せよ。 *画像は共立大との試合の時に見られた微笑ましい一幕。ありえん。 |
|
2008 08,28 22:00 |
|
今週はレベスタ決戦という事で連日煽り上げてやろうと意気込んでおったのですが、マイファーザー、いわゆるオトンが高い所から滑って落ちて緊急入院という事態が発生しまして完全に出遅れてしまいました。 当初の連絡では「腰の骨を折って入院三ヶ月、今は動けない状態」などとビビらされていたものの、実際に会いに行くと意外に元気そうで、まぁ安心はしました。 医師や看護師から「動かないように」と念を押されているにも関わらず、ベッドの上でモサモサ動いては「タバコも吸えん、酒も飲めん、あー腰が痛ぇ足が痛ぇ」とブーブー言ってる姿を見て、ベッドごと星一徹クラッシュをお見舞い(病院だけに)してやろうかと思いましたが他の患者さんに迷惑なのでやめておきました。 入院二日目にしてさっそく飽きたらしく、とにかく退屈だという。まぁ判らんでもない。 骨が引っ付いたら次はリハビリが待っている。先は長いぞ。 「なんならポータブルDVDでも買ってきてやろうか」と僕が言うと何の遠慮も無く「そりゃええ、頼むわ」と即答。 オトンは大の映画好きなのである。映画さえ見せていればおとなしいのだ。 そんなわけで安物のポータブルDVDを購入、DVDを借りに行く。 すでにホラー映画を何本か借りていたのでそれを持って行っても良かったのだが、入院中にホラー映画を見ると激しく鬱になると聞いた。今はオトンのテンションを下げさせるわけにはいかん。 オトンの好みは知っている。千葉真一とかスティーブン・セガールとか、まぁその辺である。頭を使って観る映画は嫌いらしい。 で、今日病院に持っていったわけですが大層喜んでおりました。もう育ててもらった分はこれで返したみたいな気分になりましたね。僕個人の財政状況は一気に苦しくなりましたが。 今頃は夜勤の看護師に「何を持ち込んどんねん」と軽くツッコまれているだろう。 ついでに日曜の午後一時からNHK総合を見ろとだけは言っておきました。オトンは僕がサッカーチームを応援しに方々へ出向いている事は知ってはいますが、どんなチームかは知らないのだ。 ええ機会じゃ、見ておれと。黄色いチームやぞ、と。 オトンの件はとりあえず一段落(やや強引ではあるが)。出遅れた分を明日明後日の連続更新で取り返す勢いであります。 上げてくぜテンション、取ろうぜ天皇杯県代表、福岡県全域にチームの存在を見せ付けよう。 *画像は本文内容と全然関係ないんですが、北九州空港のフロアーにあった「福岡県北東部地域キャラクター」の「ほくと」くん。かなりマニアックなネタであります。 北東部だけにほく・・・え? まぁ少ないと思いますが興味ある人はコチラをどうぞ。 |
|
忍者ブログ [PR] |