2025 04,21 18:01 |
|
2008 03,27 20:19 |
|
北九州の黄色い鬼達による桃太郎退治まであと3日。 現在、旅団編成中につきMAD総長からの連絡待ちという状況です。 個人的には隙あらばBRIGADEから抜け出そうとする不逞な腹黒さんをじっくりイジってみたいと思うわけですが、もとよりご家族を大事にされる方ゆえ、無理に呼ぶ事はできません。来られるのかしら(チラッ まぁ腹黒さんが参加しようがしまいが関係なく、対ファジアーノ週間を進めて参りたいと思います。 以前も書きましたが、今年はBRIGADE主催のバスツアーは無いようです。 近いと思われがちな岡山は意外に遠く、長距離移動に伴う参加者の肉体的負担やリスクを考えたならば、止むを得ない判断かと思われます。 間違いなくヘトヘトになります。というか、数十人単位を引率する責任をサポーター個人が背負うという事自体が異常です。MAD総長やブルーノ改めアスカ先輩はよく今までツアー組んで来たなと感心するばかりです。 試合会場となる桃太郎スタジアムは画像のように岡山駅の北にあり、歩いて行ける距離のようです。 公共交通機関を利用された方が遥かに安全で疲労度が少ないかと思われます。 先日の富山遠征の際、お見送りの方とMAD総長がお話をされていたのですが、バスツアーは色々と厳しい事、参加者の負担が大きい事などを話されていました。 「何があるかわからんから」等言われる総長に、「それなら今回は総長から見て死んでもいいかなってメンツですか」と僕が尋ねると、「うん、そう」と即答されましたね。 判りきった事を聞くんじゃねーよと言わんばかりに背を向け自販機に向かう総長を見て、死んでたまるかと唇を噛み締めました。切ない小倉の夜でした。 何が言いたいかといいますと、アウェーに出向くサポーターは色々と犠牲を払って遠征しているという事です。 「サッカーを観るためだけになんでこんな苦労せにゃならんのか」「USJ行こうぜUSJ!」なんて会話をしながらも、我らがニューウェーブ北九州をバックアップする為に、盛り上げる為に試合会場に行くんですよ。 びわこの会場ではほぼ全員が迷ってたそうです。我々も気がついたら小学校の中庭に突っ込んでいたりとか、ナントカ自然道場とやらに乗り込もうとしてたりとかしてましたけども。 遠征される皆さんには本当に頭が下がる思いです。 さぁ3月30日(日)、ファジアーノ岡山戦、おそらく3000から4000の岡山県民が待ち受けております。 富山やびわこのような昨日今日サポーターになりましたみたいなチェリー集団ではなく、地域リーグから地域決勝という修羅場を支え続けたサポーター集団が手ぐすね引いて待っております。 きっと今までの3試合は序章だったと思えるほどタフなゲームになりますよ。 この機会を逃すと沖縄やら東北やら簡単には遠征できない場所が続きます。 そんなわけで現地組大募集中でございます。 ちなみにグーグルアースで見たところ、我々は芝生のゴール裏になるんでしょうか。 まぁどこでもやる事は変わらんですけどね。 PR |
|
コメント |
コメント投稿 |
|
trackback |
トラックバックURL |
忍者ブログ [PR] |