2025 04,21 14:31 |
|
2008 03,26 20:21 |
|
富山県・滋賀県と遠征をしたせいか、岡山が近くに感じるのは困ったものです。 大体、小倉から鹿児島に行くのと似たような距離ですよ。やれやれ。 遠征を続けると距離感が狂ってくるらしく、重症になると小倉から秋田まで車で行ってしまうほどになるようです。 「あの時のオレはどうかしとった」という某団長のつぶやきは紛れもない本音であると思われます。 なにはともあれ(←本当に便利な言葉です)、 来る3月30日(日)、13:00よりファジアーノ岡山戦でございます。 ファジアーノ、好調です。 Honda、カターレ、SAGAWAの3試合で8得点、その内半分を叩き出してるのがレンタル兵器「喜山」。この決定力は率直に言って恐ろしいですね。 決定力の高いエースにボールを集められる中盤の構成力も侮り難く、アウェーであるということからもかなりの苦戦が予想されます。 対する我が方、3試合で失点4。現時点ではJFLの中で特に多いわけでもないですね。 揺さぶられた後に放り込みを食らうと、数的不利な状態でゴールに迫られるシーンも度々見られます。 ただ、試合を重ねる毎に内容は良くなっており、連携も向上しているように見受けられます。 駆け足で3試合を終え、選手達(サポーターも)がJFLでの戦いに慣れつつあるという印象です。 ここ3試合を観て僕個人が「この選手はJFLでは無理」と感じた選手は一人もいません。 むしろ「みんなスゲーぜ!」と感心する事しきりです。 ここ3試合で印象に残った選手を少しだけ。 #1 水原大樹選手 神の手を持つ男。今だから言いますがこの人がいなかったらカターレ戦は大量失点で粉砕されていたかも知れません。 #4 ドグラス選手 これも今だから言いますが正直JFLではキリキリ舞いにされるだろうと心配してましたが、物凄く頑張ってます。相変わらずクリアボールの行き先が不安を感じさせますが、物凄く頑張っている。 #6 佐藤真也選手 二月のV・ファーレン長崎との練習試合で、僕は佐藤選手を個人的MVPとし、「働き者」と書きましたが、そのまんまのテンションでやってくれてます。 びわこ戦では決定機にふかしてしまったりしてましたが、それを補って余りある貢献度の高さ。 喰らいついていく執念深いプレーは観ていて面白いです。 #11 宮川大輔選手 びわこ戦では本来の強さを見せてくれました。ボールの奪い合いで一度こかされても強引に奪って突破した時は不覚にも惚れそうになりました。是非あの勢いを全試合で見せて下さい。 #14 佐野裕哉選手 中盤で奮闘中。ただ若干思うようにいかず苛立つシーンも目につきます。中盤のダイナモ日高智樹選手が復帰すれば、佐野選手に懸かる負担も軽減されて、彼のスキルとセンスが活きてくるはず。 今でも充分活躍してますが、フルスロットルの彼はこんなもんじゃない。 #15 永野諒選手 先日のびわこ戦で久しぶりに激ヘコミしてました。あの失点に色々思うところがあったのでしょう。 確か本城での長崎戦でもサポーターの前で一人うなだれてましたか。それから急激に成長しましたよね、この選手。 決して恵まれているとは言えない体格でも持ち前のセンスで立派に戦っております。 桑原主将の熱血指導を受けながら逞しくなってますよ。JFLに喰らいついていけ。 以上は僕の個人的な感想です。 もちろん藤吉選手や桑原選手、小野選手など厳しい戦いになるほどに輝きを増すベテラン勢にも期待してます。 中嶋選手や河内選手の爆発にも超期待。 劇的軍団ニューウェーブ北九州、魅せるのはこれからですよ。 PR |
|
コメント |
コメント投稿 |
|
trackback |
トラックバックURL |
忍者ブログ [PR] |