2025 04,27 04:31 |
|
2008 04,06 20:56 |
|
ニューウェーブ北九州 1-0 アルテ高崎 勝ちました。JFL初勝利&ホーム初勝利でございます。 ゴールにしろ勝利にしろ「歓喜」というよりは、むしろ「安堵」。ただただ安堵。 「内容不問、勝利優先」と繰り返してきた手前、内容はどうあれ結果を出してくれた事にまずは感謝。 押し込んでいるのに点が取れない、たまに速いカウンターを受けてヒヤリとする、そんなまるでびわこ戦を思わせる展開でしたが、後半、コーナーキックからゴール前の混戦、キーパーがボールを見失った一瞬を突いて佐藤真也選手がボールを押し込みました。 北九州は伝統的にゴール前での混戦にめちゃくちゃ強いですな。何はともあれホッとしました。 観客数は800人ぐらいだそうな。これについても「どうでもいい」と書いたので特に言う気はナシ。 今シーズンよりバックスタンドのホーム寄りに陣取ったのですが、本城は時計回りの移動が出来ず、我々はアウェー側ゴール裏を通って、スタジアムをほぼ一周歩く羽目になってしまいました。なんというホームの洗礼。 まぁ僕はどうでもいいんですが、試合途中から応援に加わろうと思った人でもこの距離は抵抗あるだろうな、などと心配してしまいました。昨シーズンは途中から参加される人が結構いたような記憶が・・・。 また、メインスタンドから離れる為、いつもの面子だけになるのではないかと心配しましたが、意外にも新しい人達がおられたようで嬉しく思いました。某カメラマンの某ブログにゴール裏の写真があったのでご確認下され。 http://ameblo.jp/yohsuke-s/entry-10086114448.html いろいろ思う事がたくさんあった一日でしたが、とにかく勝って良かった。 選手達が自信を無くしつつあるのではないかと少し心配ですが、今日の本城開幕勝利からリスタートですので序々に調子を上げてもらいたいです。 *画像はもはやキングオブ”ヨゴレ”の風格が漂い始めた懐深きエセ紳士様と、人生上向きパラライン様。 (つーか、僕はこのお二人と同列に並んでいたんですね・・・) おまけ(*音量が意外に大きいので注意) 『ニューウェーブ北九州 勝利のダンス』 我々はいつでも元気です。選手達も自信を持って元気に頑張って下さい。 PR |
|
コメント |
祝!ホーム勝利!!!!
昨日、観戦しました。 娘、息子とも「キイロがんばれー」と叫んでました。どうやらNW北九州は「北九州のチーム」という感覚が芽生えたようです。 あと、ウェービー君に遊んでもらったらしくかなり楽しかったようです。また、行きます。 【2008/04/0714:41】||サッカー小僧の母#990411172d[ EDIT? ]
Re:無題
強風の中、お疲れ様でした!
正直なところ、サッカー少年の参考になるような内容ではなかったかも知れませんが、本当はもっと躍動感あるサッカーをするんですよ、NWは。 昨日の試合だけが全てではないので是非また子供達を連れて来て下さい! ちなみにウェービー君、一時期子供嫌いになったという噂がありましたが、いつの間にか克服してたようで嬉しい限りです。遠慮なくイジッてやって下さい。 |
Elisangela tsuma do Tático burajiru-jin
ara! watashi desu tsuma do Tatico soshite Ri desu sempre hairu acessando o site para miru atarashii shashin , rs, nenza suru takusan nitsuki Kitakyushu e tbm ki ni iru de miru motto shashin do meu shujin na net rsrsrs. Estamos torcendo takusan nitsuki Tatico, watashi to watashi tachi no musumesan Letícia o ai suru takusan... . omedetoo gozaimasu! kitakyushu shitsurei shimasu nitsuki nai shiru kaku em Nihongo watashi oboeru rsrsrsrs . doozo dasu denshi meeru 【2008/04/1323:44】||Elisangela#8c6a746957[ EDIT? ]
Re:nenza suru kitakyushu
We understood your story.
Wait for the game with FC KARIYA on April 20. Please our victory must pray to your god. |
コメント投稿 |
|
trackback |
トラックバックURL |
忍者ブログ [PR] |