2025 04,21 15:07 |
|
2008 04,22 20:32 |
|
先日のFC刈谷戦に関する記事で「刈谷に特に目立った選手はいない」みたいな事を書きましたが、一人いましたね。26番のアイツです。 刈谷のコーナーキックの際に水原選手の周りをぐるぐる回ったかと思えば自分から水原選手にぶつかってブッ倒れるという三流コントで失笑を買った彼です。 あのコント以外にも相当にウザったいプレーをしていたので記憶に残っている人も多いのではなかろうか。 さてさて、試合前に北九州の運営がヘタうって刈谷サポーターに迷惑をかけたという事で、試合後に詳細を聞きに我々の方から声を掛けたのですが、最初に声を掛けた刈谷のユニフォームを着たご夫婦、実はあの26番のご両親だったそうです。 息子の活躍を見るために鹿児島から来られたんですね。叩きヅレーなオイ。 試合の方は我らが26番、河内選手のゴールで北九州が勝つという、なんとも人の縁とは奇なるものです。 そんな軽い人間ドラマをお送りしたところで刈谷戦で印象に残った選手を少し。 #26 河内勇太選手 どんなに良い動きをしていても点を取らないと評価されにくいのがFWというポジション。佐川戦の時も切れ味の鋭い動きで評価は上々でしたが、コンスタントにあれだけの動きができるということで今後も斬り込み隊長として期待されます。 #1 水原大樹選手 GOD of KITAKYUSHU #8 日高智樹選手 日高選手が中盤で相手ボールをカット、キープして出したパスが藤吉選手→小野選手→河内選手と繋がってゴールになったのではなかろうか。公式記録には残らないプレーですが何気に起点となるところはさすが、というか日高選手らしい地味だが効いてるプレーはまさに玄人好み。 #15 永野 諒選手 2月のV・ファーレン長崎との練習試合でも太田というデカブツとハイボールを競り合っても勝ってしまうのを観たときに相手の一歩先を読むセンスを感じましたが、今回の刈谷戦でも相当に冴えていました。それとハイパーミドルを一本ぶちカマしてましたが苦し紛れで撃ったのではなく、間違いなく狙っていたシュートだったのが良かったです。 他にも桑原選手や古賀選手の気合のチェイシングや、いわゆる藤吉ゾーンに入った時の藤吉選手の強さ、佐藤選手の粘り、小野選手のヒラメキなど、エモーショナルなプレーが随所に観られた試合でした。 もちろん全てが良かったわけではありませんが、こういう試合をモノにできた事は非常に大きいですね。 得点後、第九を歌いながら時計を見ると残り時間がロスタイム含めて30分近くあった時、ふとカターレ富山戦の事が頭をよぎりました。 あの時も逆転してから終了まで30分近くあって不安を感じたのですが、今回も同じ展開になるのではないか、FC琉球戦でも終了直前に追いつかれたようだし、「よもや」が有り得ると思うと表情も硬くなるものです。 形振り構わず猛攻を仕掛ける刈谷に対し、文字通り死守する北九州イレブンの頑張りを観ながら、この選手達の奮闘を無駄にしたくない、失意のレポートを書きたくないと本当に祈る思いでした。 今思えば、得点後のスタジアムの張り詰めた雰囲気は北九州の選手達が放っていた緊張感ではなかったでしょうか。 選手達の脳裏に琉球戦の展開が浮かんだのではないか、それが「今度は守り切ってやる」と言う意識統一の鍵になったのだとしたら、試合の一つ一つが無駄にはなってないなぁと思うのであります。 気持ちが一つになった試合をモノにすると選手もサポーターも盛り上がりますね。 この勝利は本当に価値ある一勝と言えます。 4月27日の水島戦、アウェー初勝利の凱歌を挙げるべくワタクシも岡山に向かいます。 *ちなみに巷間賑わす観客動員数問題ですがクラブの広報の仕事が数字として出てますから、そりゃあ何か手を打ってくるでしょう。何もせずに次回のホーム試合を迎えるようならさすがに何か書きたいと思います。 PR |
|
コメント |
好きっちゃ北九州が新しくなりました!是非ご覧下さいm(__)m
北九州の”知的好奇心”情報サイト 『好きっちゃ北九州』のブログ担当柴田です。 【2008/04/2220:32】||広報担当柴田#9904147c70[ EDIT? ]
Re:無題
熱心なのは判りますがコピペはアホだと思われて広報としては逆効果ですよ。
広報の本質は「人から人」であるという当たり前の事が判らないなら広報担当は不向きというものです。 と、コピペ相手に軽くどこかのサッカークラブの広報をディスってみる。 |
刈谷に勝利おめでとうございます。北九州さんも調子上向きなご様子ですね。
次の笠岡ですが、桃スタに雉色で来てくださったあの方は、今度は赤でいらっしゃるのでしょうか。 【2008/04/2310:19】||OKAYAMA#56a3bfa1b8[ EDIT? ]
Re:今度は赤色?
どうも有難う御座います。
ちなみに「あの方」がどんな服を着て岡山に行くのかは全く興味がないので判りません。 ちゅーか水島のユニフォームが赤だという事をOKAYAMAさんのコメントで初めて察知しました。 |
コメント投稿 |
|
trackback |
トラックバックURL |
忍者ブログ [PR] |