2025 04,22 05:04 |
|
2008 04,25 23:24 |
|
連日のハードワークも一段落してようやく休みになりました。27日の早朝に出発致します。 本来の姿を取り戻しつつある今のNWが一番面白いのではないかと思う次第です。水島戦でアウェー初勝利、即ち連勝で5月3日のホーム試合、ガイナーレ鳥取戦に臨んで頂きたいですね。 僕は今度の水島戦で去年から通算7度目の遠征になります。 地域決勝広島ラウンド二戦目で勝利し、熊谷ラウンド進出を決めて北九州に戻って来た時、ライトアップされた関門大橋が我々の凱旋門のように感じたのは懐かしい思い出です。 あの時、これからも本州遠征から陸路帰って来た時は必ずまたこの凱旋門をくぐって勝利の余韻に浸ろうと誓ったものの、以来まだ未勝利のままでございます。 これがまた本当に我々の為の凱旋門の様に見えるので陸路遠征なされる方は一度そういう目で海峡を越えてみてはいかがでしょうか。 さて、市長杯の有様を観てブログを始めてはや二ヶ月半、なんとなく気づいたのは、元々NWに興味を持っていた人を更なる深みに引きずり込めてはいるものの、新規開拓はそれほど出来てはいないかなという点です。 まるで関心のない人を振り向かせるのは至難の業です。それはもう実生活の中で思い知ってますよ。 彼らがNWに興味を示すのはJリーグ参入や専用スタジアム建設以外にないのではないかと絶望的な気持ちさえ抱きます。 今、本城に来ている人達はその全ての土台となることに耐えられるタフな人達であり、不確定の未来への過程を楽しめる好奇心の強い人達であると思います。 昨年度の九州リーグ後期には4000人ぐらい入ってましたが、残りの3000人超の人達は何故来ないのか。 それは一つの物語が終わって次の物語が見えなくなってしまっているのではないかと思うワケです。 本来なら公式ホームページや広告、メディア等を利用してクラブが連続している物語を語るべきなのですが、何ら語るものを感じませんね。 公式ホームページを見てNW北九州の試合を観に行こうという気になった人はいるだろうか。その点に関しては申し訳ないが僕のようなクサレサポーターのヨゴレブログの方が勝ってるのではないかとさえ感じます。 愚痴ばかりになった上に自画自賛に陥ったところでこの話題は切り上げたいと思います。 とにかく巷を賑わす観客動員数問題について、これ以上の放置は選手達を激戦地に置き去りにするような真似であるという事をフロントも理解してくれていると信じています。 なにはともあれ、 4月27日の水島戦、必ず勝つ!まだ旅の途中、道の上、様々なドラマの真っ最中であります。 PR |
|
コメント |
また拝見させていただきました。
応援ポチッ! |
コメント投稿 |
|
trackback |
トラックバックURL |
忍者ブログ [PR] |